日野ボーイズ 公式サイト ~中学生の硬式野球チーム~

高速下公園での練習

8月13日(土)          於:高速下公園

 

高速下公園での練習を行いました。
台風が近づいていて風も雨も強く、穴あきボールはいつも以上に変化
するのでいい練習になりました。
高速道路の下とはいえ高さがあるので、風が強く雨も吹き込んでくる
ので早めに上がり、ビデオを見てミーティングを行いました。

 

ビデオは神奈川の決勝戦の、東海大相模対横浜の試合を見て、いい所
悪い所を指摘して勉強をしました。
一言で言って、両チーム共バントが下手で、バントさえ上手く出来て
いれば相模も勝つ事が出来たかと思います。
相模の2番バッターのバントは話になりません、今は2番バッター最
強説とかあり、2番バッターはバントが上手くなくても強打を期待す
る風潮がありますが、それはあくまでプロの話で、高校野球は全員が
バントが上手くなければトーナメントは勝ち抜けません。
この試合も相模の2番バッターが初回にバントを失敗して、ランナー
を進められず、同点の7回にもノーアウト1塁で、始めバントの構え
をするも、原監督は初回に失敗しているので打たせてセカンドゴロゲ
ッツーで大きなチャンスを逃しました。
この2番バッターはバントの構えがなっていません、監督は何を指導
しているんだと言いたくなります。去年の夏静岡で決勝で負け、秋は
相模に来て、関東大会であと一つ勝てば甲子園という所で負けて、又
今回も決初戦で負けてツキの無い監督だなと思っていましたが、野村
監督の言葉を使うと、 ”勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負
けなし” という様に、バントの指導が出来なければ勝利は手に出来ま
せん。
横浜高校も一緒で、伝統的に正面を向いて送りバントをさせるのが横
浜高校のやり方です。このやり方だと右バッターならフアースト方向
にしか出来ません。だからピッチャーはインコースにシュートを投げ
れば絶対に失敗します。試合の中でもノーアウト1・2塁でサード側
にバントを試みようとしますが、上手く行くはずがなくスリーバント
失敗で送れませんでした。ここを決めておけばもっと早く点差を付け
られたかも知れません。
両チーム共バントが下手なので、それが結果になった気がします。
優勝している時は、各選手がもっとバントが上手かったのかなと思え
てなりません。

 

私自身バントと守備と走塁で試合に出ていた選手です。バントの技術
を磨く事でファールを打つ技術も上がり、フォアボールが多くなり、
甘い球も来るのでヒットも増え、3割を打てました。バッティング技
術を磨くのは難しいし時間がかかります。バッティングのいい選手に
憧れる気持ちは分かりますが、試合に出る為にはオンリーワンの選手
を目指すべきです。
私の教え子には徹底的にバント技術を教えて行くつもりです。

 

監督 佐藤

 

 

  • カテゴリ:未分類
  • 更新日:2022年08月15日
▲このページの先頭へ戻る

Contents

日野ボーイズ概要

当チームをご紹介します。

スタッフ紹介

監督、コーチ、スタッフのプロフィール。

入団案内

当チーム入団ご希望の方へ。

スケジュール

試合日程や練習日等

日本少年野球連盟

東京都の日野市を拠点として活動している日野ボーイズは(財)日本少年野球連盟(愛称:ボーイズリーグ)の東京都西支部に所属するチームです。