日野ボーイズ 公式サイト ~中学生の硬式野球チーム~

高速下公園での練習

8月7日(日)          於:高速下公園

 

高速下公園での練習を行いました。
いつも通り、穴あきボールのバッティングと、素手でのゴロ捕球、
サード側へのセーフティーバントを繰り返し行い、今日は本人達
には直接関係ないかも知れませんが、ピッチャーとセカンド・シ
ョートの牽制プレーが、どんなサインがあって、どんなタイミン
グでベースに入ったらいいかを、ピッチャーと野手の両方の練習
をしました。
こういった事を知っているだけで、自分がランナーになった時に
何を注意すればいいかや、外野を守った時のバックアップの大切
さなどを知ってもらえればいいかと思います。

 

昨日から甲子園大会が始まりましたが、選手のスカウティングの
事を書きたいと思います。
今年甲子園に出場しているチームや、強豪校はどこから選手が来
ているかを調べて見ると、野球留学をしている選手は多いとは思
いましたが、その多さに驚きました。
東京など首都圏は東京・神奈川・埼玉など隣接しているので越境
とは言えない所もあるかも知れませんが、学校のある都道府県の
選手がその学校に何人いるかを調べて見ると、
大阪桐蔭4名、星光学院3名、秀明日立3名、下関国際1名、八
戸学院光星3名、明徳義塾5名、国学院栃木5名、敦賀気比7名、
近江11名、智辯和歌山7名、横浜7名、二松学舎5名、東海大
相模8名、日大三高5名、愛工大名電10名、仙台育英9名、
意外だったのは県立という事もあってか県岐阜商16名、となっ
ています。
この数字はあくまでベンチ入りメンバーの数ですが、甲子園で勝
つ為には、8割は県外から優秀な選手をスカウティングしてこな
ければならないと言えるかも知れません。こんな事でいいのでし
ょうか?
健康管理の事を考えたら東京ドームでも、大阪ドームでもやれば
いいのですが、それをやらないのは球場使用料を高野連が払いた
くないだけで、甲子園球場は阪神球団から無償で提供されている
からです。レベルが高くなるのは高野連と手を組んでいるNHK
としても、より視聴率を稼げる目玉番組なので好都合なのでしょ
う。
まるで社会人野球の都市対抗の様ですが、教育の場である高校野
球に、企業の理念を持ち込む事はいい事なのでしょうか?
応援する生徒や地元の人達も、この数字をはっきり知ったら考え
てしまうかも知れません。以前鍛治舎監督が行って強くした熊本
の秀岳館も、地元では受け入れられなかったと聞きました。
もしかして鍛治舎監督も、野球人生の最後には自分の母校で、地
元の人達に心から応援してもらいたいという気持ちで、地元の選
手を集めチームを作った様に思えてなりません。
又、この風潮は中学野球にも伝わり、いい選手を集めて強いチー
ムを作るという事を主眼に置いて、活動するチームが多くなった
気がします。
硬式野球を高校受験と同じように考える風潮があります、レベル
の低い子はそれなりに楽しませてやるのが我々指導者の仕事で、
それをやらないと硬式野球=選ばれた人達だけのスポーツという
図式になってしまい、益々硬式野球離れが加速してしまいます。
硬式野球人口がピラミッドでなく縦長の棒になってしまったら、
誰もが出来るスポーツではなくなってしまいます。オリンピック
の種目から外されるのはなぜかを、ここで真剣に考えてもらいた
いと思います。

 

監督 佐藤

 

 

  • カテゴリ:未分類
  • 更新日:2022年08月08日
▲このページの先頭へ戻る

Contents

日野ボーイズ概要

当チームをご紹介します。

スタッフ紹介

監督、コーチ、スタッフのプロフィール。

入団案内

当チーム入団ご希望の方へ。

スケジュール

試合日程や練習日等

日本少年野球連盟

東京都の日野市を拠点として活動している日野ボーイズは(財)日本少年野球連盟(愛称:ボーイズリーグ)の東京都西支部に所属するチームです。