日野ボーイズ 公式サイト ~中学生の硬式野球チーム~

高速下公園での練習

4月16日(土)          於:高速下公園他

 

昨日の雨でグランド状態が悪かったので、高速下公園での練習を
行いました。
アップの後、キャッチボール、クイックスロー、バント練習を、
基本に忠実に注意しながら行いました。
クイックスローの、受ける時には右足を投球ライン持って行き、
右胸前で、右手を添えて捕り、素早く持ち替えて投げるという動
作が、少しづつ形になりつつあります。正しい動作を毎回続けて
行く事が進歩につながって行くと思います。
バントの形、捉え方も良くなっています。
その後は、穴あきボールのバッティングをたくさん打ち込みまし
た。揺れるボールを打つのでバッティングには非常に有意義です。
その後は、私の家でビデオを見て野球の勉強をしました。
一つ目は、ロッテ佐々木の完全試合の三振シーンをまとめた番組
で、一球もミスの許されない緊張感と、狙っていても打てない投
球の凄さを見ました。
二つ目は、ドラフト候補生高松商業浅野が行っている練習方法を
まとめたビデオで、ゴルフボール大の穴あきボールを、細いバッ
トでバックスピンをかけて打つという練習方法です。
今やっている穴あきボールの練習が、間違っていないという事を
理解してもらいました。
三つめは、Dena牧を取り上げた番組で、試合中打ち終わった
後にすぐにノートにその時感じた感触や、ピッチャーの特徴など
を忘れないうちに書き留めておくというルーティーンを紹介して
います。
試合中ノートに記録しているのは、巨人の丸が有名ですが、今で
は岡本もそれを見習い実行しています。今年の岡本の好調ぶりは、
そんな所も影響しているのかも知れません。
人間は忘れる動物で、嫌な事辛い事をすぐに忘れられるから、又
喜びを求めて生きて行けます。これは生きて行く為の本能ですが、
困った事にいい事も忘れてしまうのが人間です。人間の記憶なん
てそんなに長くはありません。だからこそその時起こった大切な
事をノートに記録しておき、後で見直す事が大切なんです。
今日ビデオを見て感動した事も、しばらくすると薄れてしまうと
思います。だからこそ何度も同じ事を続けて行く事が大切なので、
定期的に続けて行きたいと思います。

 

監督 佐藤

 

 

  • カテゴリ:未分類
  • 更新日:2022年04月17日
▲このページの先頭へ戻る

Contents

日野ボーイズ概要

当チームをご紹介します。

スタッフ紹介

監督、コーチ、スタッフのプロフィール。

入団案内

当チーム入団ご希望の方へ。

スケジュール

試合日程や練習日等

日本少年野球連盟

東京都の日野市を拠点として活動している日野ボーイズは(財)日本少年野球連盟(愛称:ボーイズリーグ)の東京都西支部に所属するチームです。