日野ボーイズ 公式サイト ~中学生の硬式野球チーム~

フックスライディングの練習

3月6日(日)          於:東光寺グランド

 

東光寺グランド広場での練習を行いました。
今日もゴロの捕り方の基本練習をして、トリカゴでバッティング、
そしてフックスライディングの練習をしました。
普通はストップスライディングとか、スタンドアップスライディン
グと言われる、足を四の字に曲げて滑るスライディングが主流です
が、このフックスライディングをマスターしておけば、将来大きな
アドバンテージになる事は間違いありません。

 

フックスライディングは、今やる人はほとんどいなくなりましたが、
メジャーリーグで、ホームへのスライディングではほとんどこのス
ライディングが使われています。特にコリジョンルールが出来てか
らは、キャッチャーのブロックが出来なくなり、手を伸ばしてタッ
チに行くので、体を逃がして低い姿勢で滑るこのフックスライディ
ングは有効になります。

 

ネットで調べれば出て来ると思いますが、一番の難しさは左足を下
にしたストップスライディングに慣れている選手には、逆方向の右
の尻を下にしたスライディングになる事です。
左利きの選手は、どちらかというと右足を下にしたストップスライ
ディングがする選手が多いかと思いますが、理論上セカンドでのス
ライディングでは、暴投の時など素早く走りだす為には左足を下に
した方が有利ですが、なかなか直せないものです。
ですが、フックスライディングはタッチを逃げるのが主な目的なの
で右の尻を下にした方向でやらなければ意味がありません。
まずは形ですが、右の尻を下にして、足はちょうど卍の形の様に両
ヒザを直角にして体を倒し込みながら滑り、左足でホームベースに
タッチしながら滑り抜けるスライディングです。
勿論フックスライディングの語源になっている様に、セカンドやサ
ードベースに左足をフックして止まるスライディングでもあります。
私はショートを守っていた時、人差し指をグラブの外に出していま
せんでした。それはタッチする時なるべく早くベースとランナーの
スパイクの間にグラブを入れる事を心がけていたからです。しかし
今の内野手は人差し指を出している選手がほとんどで、その状態で
ベースにグラブを持って行ったらスパイクで蹴られ指を大けがしま
す。だからほとんどの野手はプロの選手でもスネにタッチに行きま
す。だからこそフックスライディングは有効になってくるかと思い
ます。
キャッチャーからの送球が一塁方向にそれた時など、セーフのタイ
ミングなのにアウトになってしまったりする事がありますが、フッ
クスライディングをしておけばセーフだったのになどという事も出
てくるかと思います。
ですからフックスライディングは、選手にとって大きな武器になる
ので、ぜひ習得しておく事をお勧めします。

 

監督 佐藤

 

 

  • カテゴリ:未分類
  • 更新日:2022年03月07日
▲このページの先頭へ戻る

Contents

日野ボーイズ概要

当チームをご紹介します。

スタッフ紹介

監督、コーチ、スタッフのプロフィール。

入団案内

当チーム入団ご希望の方へ。

スケジュール

試合日程や練習日等

日本少年野球連盟

東京都の日野市を拠点として活動している日野ボーイズは(財)日本少年野球連盟(愛称:ボーイズリーグ)の東京都西支部に所属するチームです。