日野ボーイズ 公式サイト ~中学生の硬式野球チーム~

都立高校での練習

10月24日(日)          於:都立高校

 

都立高校での練習を行いました。
天気も良くグランドコンディションも最高の中、気持ち良く練習が
出来ました。
今日はバスターヒッティングの練習をしましたが、目的意識がしっ
かりしてないので、中途半端な練習になってしまった気がします。
バスターをする場合、大まかに3つの種類があると思います。
1.100%送りバントの場面で、バントシフトを引いて前進して
来た野手の間を抜く目的のバスター。
2.これはぜひやって欲しいのですが、バントを2回失敗してツー
ストライク後に、ボテボテのゴロを打つバスター。
プロ野球などを見ていても、バントを失敗してツーストライク
になると、スリーバントをさせるか、強振させるかのどちらか
です。ランナーを進める確率は非情に低く、それなら芯を外す
バントの練習をしているのだから、芯を外すバスターの練習を
すればランナーを進める確率は断然高くなると思います。
プロ野球で初回からノーアウトランナー塁で送りバントなんて
入場券を返せと言いたいです。もっとバントやバスターを使っ
たプロの技を見せて、ランナーを進めてもらいたいものです。
3.これは高校野球などではよくあるのですが、投手の球が速すぎ
て普通に打っては打てないと判断した特、バスターで投球ライ
ンにバットを引いてコンパクトに打ち返すバスター。
他にもあるかと思いますが、大まかにはこの3種類だと思います。
その目的に応じたバスターをやらなければ、いい結果は出ません。
バントの構えから、普通のバッティングと同じトップの位置まで
バットを引いて打つなら、普通に打った方が結果を残す確率は高
いかと思います。どちらにしろバスターは必ずゴロを打つ事に徹
しなければ無意味なものになってしまいます。

 

その後は内外野に分かれての守備練習、シートノックで終わりま
した。
体験練習の参加をお待ちしています。

 

監督 佐藤

 

 

  • カテゴリ:未分類
  • 更新日:2021年10月25日
▲このページの先頭へ戻る

Contents

日野ボーイズ概要

当チームをご紹介します。

スタッフ紹介

監督、コーチ、スタッフのプロフィール。

入団案内

当チーム入団ご希望の方へ。

スケジュール

試合日程や練習日等

日本少年野球連盟

東京都の日野市を拠点として活動している日野ボーイズは(財)日本少年野球連盟(愛称:ボーイズリーグ)の東京都西支部に所属するチームです。