東光寺グランドでの練習
7月11日(日) 於:東光寺グランド
雨の影響で内野は使えなかったので、外野とティーネットを使って
の練習を行いました。
始めに外野ノックですが、中学生では上がりそうもない高いフライ
をたくさん捕りました。内野でゴロを上手く捕る方が難しいかとは
思いますが、外野フライを捕る事も中々難しく、特に高いフライだ
と落ちて来るまでに変化する事もあり、最後まで気は抜けません。
又、走ると打球が揺れてしまうので、頭の上下動が少ない走り方を
覚えなければいけません。
実際OBで日大明誠に進み、バッティングが良かったので外野で5
番を任された選手がいましたが、元々キャッチャーだったので中学
時代に外野フライをあまり捕っていませんでした。だからと思いま
すが試合に勝っていると8回9回になると守備固めで変えられてい
ました。内野なら分かりますが外野でも守備要因を使われるという
事は、よっぽどフライを捕るのが苦手だったのでしょう。
中学時代に外野も守らせ、フライをたくさん捕らせてあげればよか
ったと反省しています。
ですから今の選手には、すべてのポジションを経験させ、上のステ
ージに行った時、何処を守らされてもそこそこの守備が出来る様な
選手に育ててやろうと思います。
次は、内野ゴロを捕る練習ですが、素手とグラブをはめてを繰り返
しながら、”正面に入って手の平で止める” 事を体に覚え込ます練習
を行いました。素手だと右手も正面を向いて取れますが、グラブを
はめると右手が上から蓋をする様な動きになってしまいます。
そういう教え方をする指導者がいますが、捕るまでは最悪止めると
いうアプローチをして、捕れると判断した時点で素早く右手でボー
ルをつかみに行く動作をするべきです。
次はショートが三遊間のゴロを捕って、ノーステップでセカンドベ
ースにスナップスローをする練習をしました。
右足重心で右足の前で捕るので、ゴロの捕り方の基本を練習する事
が出来ます。
そして最後はランニングスロ―です。高校でやったら使ってくれなく
なる高校もあるかも知れませんが、まだ未熟な時にやり方とそのタ
イミングを覚えておかないと、成長してからやろうとしても上手く
出来なかったりするものです。ですから未熟なうちからやり方だけ
は教えて行きます。右足前で捕り左足右足とステップしてジャンプ、
カッコ良くを重視し褒めて褒めて楽しくやらせた事もあり、思った
以上に上手く出来ました。こんな事も成長した時の財産になっても
らえたら嬉しいものです。
最後はティーバッティングですが、正しい方法で一球一球丁寧に打
ち込みました。
こんな基本的な練習ばかりですが、いつかこの練習があったからと
思える日が必ず来る事を確信しています。
監督 佐藤
▲このページの先頭へ戻る